2015年05月05日
わたしとパソコンのストーリー
わたしとパソコンのストーリー
今日も遊ぶぞ!とパソコンのAsus N550 対応バッテリーボタンを押しました。
動きません。。。
ガーーーーン
てっきりこの先しばらくは使えるとばかり思いこんでいたので今回もサボってファイルの保存をしていなかったのです。1度あることは2度ある。
しかし2日後に再び電源ボタンを押して起動することができました。
この機会を逃してはならじとマイドキメントなどのファイル類をハードディスクに保存しました。 やれやれ。
前回の経験から最後はスタートから終了させずに蓋を閉めた状態にしておきました。
この場合再起動は影響を与えないらしくアプリケーションのアップデートなども普通にできます。
ルーターを通しているので攻撃はある程度防げるはずですが、念のため長時間使用しない時や就寝時にはランケーブルを抜いておきます。次のパソコンが届くまでは怖くて終了させられません。
と思っていたのですがMACが到着してファイルなどを移動してからは「もうどうでもいい!」とAcer Aspire R13 互换用バッテリーを切ったところ、その後はごく普通に使用できるのです。 なんてこった!
次に購入するパソコンもIBMのノート型(ThinkPad)が欲しいのですが今後はもう販売しないらしく今現在は lenovoで限定販売でなら見つかりました。
そう言ったのはiPadからデスクトップまでオールMacという我が家のパソコン師匠が「もうWindowsはサポートしません。」宣言をしたことです。
Dell Alienware 18 用バッテリー に弱い私はサポート無しではお手上げなので渋々アップル社のマック機器に移行せねばなりません。
2010年7月に発売された薄型モバイルノートパソコンアルミ製の超薄型モバイルノートパソコンはMacintoshの最新型のMacBook Air(マックブックエアー)ですから、高性能のマウスパッドの上での指先操作が可能なのでマウスとはオサラバです。
マックは指使いが魔法のようで、指1本がマウスのポインターと左クリック、指2本を広げたりすぼめたりして(ピンチ)文字を拡大縮小できるし戻るボタンの代わり、指2本と指3本では別のデスクトップの表示と全く違う動作をします。ブキッチョな私にはトレーニングが必要。あっ!あっ!いなくなっちゃったー!
http://mitikomi.blog.wox.cc/entry11.html
http://keikohana.blog.bbiq.jp/keikonaha/2015/05/post-dd3e.html