インフォメーション

2015年04月30日

500回のサイクル性能は本当なのか?


バッテリ技術、その噂と真実3


●500回のサイクル性能は本当なのか?


 もっとも、ヘビーに使っていると半年ぐらいで電池がへたるという人もいる。Lenovo Yoga 2 Pro ノートパソコン用バッテリーのサイクル性能は約500回と言われるが、それならば2年以上使えるはず。メモリ効果のないリチウムイオン電池はなぜへたるのだろう?

ソニーエナジーテックによると、電池単体で500回というサイクル性能は間違いないとのことだが、いくつかの問題があってそれよりも少なくなることがあるという。そのうちの1つは熱で、熱が加わることで劣化が早まり、容量の低下が進むという。


 へたりの主な原因は、負極材料として使われている炭素の分子構造が徐々に変化することで、炭素内に収められるリチウムイオンの量が減ってくるためだそうだが、その変化に熱が加わることで加速される。もっとも、ソニーエナジーテックの話では、経年変化により端子電圧が下がり、まだ容量が残っているのに、過放電を防止するために放電がシャットダウンされ、それが持続時間短縮に繋がるのではないか、と話してくれた。


●ヒビ割れLenovo Y50 ノートPCバッテリーは使うべからず


 リチウムイオン電池で絶対に行なってはならないのが過充電だ。過充電を行なうとバッテリが破裂し、バッテリパックのケースが熔けてしまう。ある1つのセルが過充電で破裂すると、中から電解液が流れ出し、それが原因で内部的にショートしてほかのセルを巻き込んで破裂が繰り返され、有機溶剤でできている電解液がショートした時に流れる大電流による熱で発火するためだ。

たとえば落としてケースがヒビ割れたバッテリパックを使うのは絶対にやめたほうがいい。もし、少しでも電解液が漏れ、HP ProBook 4740s 対応PC電源制御回路をショートさせると、バッテリ状態の計測が狂い、満充電状態にも関わらず充電を続け、過充電状態に陥って破裂する可能性があるからだ。


 このように書くと、かなり危険なもののように思えるかもしれないが、さまざまな工夫を凝らすことで、現在のリチウムイオンバッテリパックは安全なものになっている。正しく使えば、決して危険なものではない。その具体的な中身に関しては、バッテリの安全性をテーマに来週お伝えするつもりだ。


ASUS Zenbook UX301 バッテリー ASUS UX301 ACアダプタ 50wh


http://www.dclog.jp/en/8337274/555657021


http://www.slideshare.net/gooshopping/www-witdeals-comlaptopbatteryp9920






Posted by satomi at 15:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

HP Probook 4535s 充電バッテリー | dell Inspiron 17R SE 7720 バッテリー | Dell E5510 交換用バッテリー | Lenovo IdeaPad G560E 互換バッテリー | Dell Latitude D530 対応充電池 | Dell Precision M6300 互换バッテリーD | ell Alienware M11x 用バッテリー | Thinkpad T420S 互换バッテリー | HP EliteBook 2570p バッテリー | HP Pavilion dv6 対応バッテリー | Acer Aspire 5750G バッテリー | Dell Inspiron 1564 互换用バッテリーD | ELL Alienware M15x Series 充電バッテリー